口呼吸はお子様の成長にも悪影響! 〜鼻呼吸と口呼吸について〜|小児歯科・矯正治療なら芦屋の歯医者|いわもと歯科・矯正歯科の

芦屋川駅
徒歩1分

連携駐車場
あり

土曜日診療

MENU

column 口呼吸はお子様の成長にも悪影響! 〜鼻呼吸と口呼吸について〜

 

こんにちは

阪急芦屋川駅すぐ 

いわもと歯科・矯正歯科

歯科衛生士の和藤です。

 

 

口と鼻どちらで呼吸をするのが正しいですか?

と聞かれると、鼻呼吸が正しい

答えられる方が多いと思います。

 

では、なぜ鼻呼吸が良いのか?

 

今回は、

《鼻呼吸と口呼吸》

についてご説明していきます。

コロナウイルスの影響により、

外出時にはマスクを着用する機会が多くなり、

規制が緩和された今も街中では

マスクを着けている方を多く見かけますよね。

 

あるアンケートでは、

マスク着用時に非着用時と比べて

口呼吸になっていると感じる方が、

約45%おられるそうです。

 

これは大人だけでなく、

子どもにも大きな影響を与えています。

 

学校でマスク着用を義務付けられたのは

約3年間ですが、

子どもの3年は大人の感覚とは

比べ物にならないほど長い期間です。

 

この期間、

マスクの中で口呼吸をしていたとすると

様々な弊害が出てきます。

 

口呼吸による弊害がどのようなものなのか、

口呼吸のデメリット・鼻呼吸のメリットと

併せてご紹介していきます。

 

《口呼吸のデメリット》

 

 

・ 細菌、ウイルス、冷気がそのまま体内に入る

口呼吸は鼻呼吸と違って、

細菌、ウイルス、冷気が

そのまま体内に入ります。

口の中の温度が0.5℃下がるだけで、

免疫力に多大な影響が出ます。

そのため風邪を引きやすくなります。

 

・ むし歯・歯肉炎・口臭の原因となる

口の中が乾燥することにより細菌が増殖し、

むし歯・歯肉炎・口臭の原因となります。

 

・ 低位舌となり歯列に悪影響がある

普段から口呼吸であれば、

舌は正しい位置(スポット)

についていないことが分かります。

舌の位置が下がることで

歯列に悪影響があり、

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因となります。

・ 扁桃腺が肥大する

口呼吸により免疫が下がるため、

生体の防御反応として、

温かくない空気が乾燥した状態で

肺に入ることを防ぐために、

扁桃腺を肥大化させて

咽頭部を狭くします。

・ 脳が酸欠状態になる

口呼吸で体内に入る酸素は、

鼻呼吸による酸素より質が悪い

(冷たくて乾燥している)ため、

脳への酸素供給量が不足し

酸欠状態となります。

脳の発達は12歳まで

ほぼ100%完成するといわれています。

脳が発達する時期に、正しく成長するためには

脳にしっかりと酸素を送る必要があります。

 

《鼻呼吸のメリット》

 

・ 粘膜によって菌、ウイルスが体内に入ることを防いでくれる

鼻毛や鼻道で大気中の

塵や埃、細菌、ウイルスなどが

除去されて綺麗な空気を

体内に送りこむことが出来ます。

 

・ 吸い込む空気が温まり、湿度が上がる

外の気温が6度ほどの冷たい空気でも、

鼻腔を通過して喉の奥に達する頃には

30度にまで上昇します。

そして最終目的地である肺に到達する頃、

体温と同じ37度になります。

また、鼻腔を通過することで

湿度は100%となります。

 

・ 体内に取り込める酸素の量が増える

鼻呼吸をすると、口呼吸と比べて

体内の酸素量が20%増えます。

そのため呼吸過多となるリスクが下がります

 

・ 一酸化窒素が産生される

一酸化窒素は、

血圧の調整、恒常性の維持、

神経伝達物質、免疫機能、

呼吸機能でも重要な役割を果たしています。

また、

高血圧を予防する、

コレステロール値を下げる、

動脈の老化を防ぐ、

抗ウイルスや抗菌の効果

もあるといわれています。

 

一酸化窒素が産生されるのは、

鼻腔と全身の血管の内壁のみなので、

口呼吸からは産生することが出来ません。

 

・ 脳の冷却効果がある

脳は温度に敏感な臓器で、

40.5℃を超えると機能障害を起こしてしまいます。

鼻腔と頭蓋腔の位置は

わずか数ミリしかないため、

鼻から息を吸うことで、

脳の温度を下げる働きがあります。

口呼吸だと脳との距離が遠く、

冷却効果が機能しないため、

集中力が低下する一つの原因となります。

 

口呼吸は、百害あって一利なしです。

 

口呼吸を続けていると、お口やお顔に

変化が出てきます。

 

 

この写真は、ある姉妹で元々二人とも

口呼吸をしていました。

 

妹だけ治療により鼻呼吸に変わり、

三年が経過した後の比較写真になります。

口呼吸を続けるとこの姉妹のように

  • 上顎の横の歯並びが狭くなる
  • 前歯が前にでる
  • 顔が縦長になる(アデノイド顔貌)

変化が出てきます。

 

口呼吸と鼻呼吸は使う筋肉が違うため、

口呼吸の方が鼻呼吸に切り替えようとしても

なかなか難しく、

気がつけば口呼吸に戻ってしまうかと思います。

 

鼻呼吸を常に行うためには、

前回ご紹介したMFT(口腔筋機能療法)

トレーニングが効果的です。

 

気になられた方は是非お気軽にお声掛けくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

監修者情報

歯科医師 岩本 浩樹

監修者情報 歯科医師 岩本 浩樹

生まれ育った芦屋に根ざし、患者さまと心の通った歯科治療を目指しております。
お子様には将来のお口のトラブルが少なくなるような矯正治療を、大人の方には治療結果が長持ちする精密治療を得意としており、幅広く皆様のお口の健康に貢献いたします。

所属・資格

  • 日本矯正歯科学会
  • 臨床歯周病学会
  • 芦屋市歯科医師会
  • 日本歯科医師会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本先進医療機関JIADS
  • 大阪口腔インプラント研究会所属
  • インビザライン認定ドクター

トップに戻る