
初めまして。
いわもと歯科・矯正歯科の院長 岩本 浩樹(いわもと ひろき)と申します。
生まれ育ったここ芦屋で、地域の方々のお口の健康に貢献できればと思い、開院させていただきました。
単なる『歯科治療を受けるところ』という関係性ではなく、『人と人』として患者さまのお話をお聞かせいただければ幸いです。
患者さまとのお話の中で、ニーズやご要望をお伺いして、適した治療をご提案できればと思います。
まずはみなさまに私自身のことを知っていただくべく、少し長くなりますが自己紹介させていだきます。
経歴
芦屋市生まれ
2011年 清風高等学校 卒業
2017年 大阪大学歯学部 卒業
2017〜18年 宇治徳洲会病院歯科口腔外科 にて研修(2ヶ月間 奄美大島での病院歯科勤務)
2018〜21年 (医)貴和会 新大阪歯科診療所 勤務 佐々木猛先生に師事
2019〜23年 (医)貴和会 Yumi Kids Dental Clinic 非常勤勤務
2021〜23年 (医)真和会 かきうち歯科 勤務
所属・資格
日本歯科医師会
芦屋市歯科医師会
臨床歯周病学会
日本矯正歯科学会
日本口腔インプラント学会
日本先進医療機関JIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies)
大阪口腔インプラント研究会所属
インビザライン認定ドクター
生い立ち

私は1992年、芦屋市で生まれました。
幼少期は芦屋川で川遊びをしたり、芦屋浜で釣りをしたり、とにかく生き物が好きなわんぱくな子供でした。
芦屋市翠ヶ丘町の『みどり幼稚園』に入園し、庭の木に登ったりセミを捕まえたりしたことを今でも覚えています。
曽祖父、祖父、父が歯科医師であったこともあり、幼い頃から歯科医院や医療が身近な存在でした。
父の大阪市内の職場に遊びにいき、よく歯科用ワックスや石膏の模型といった歯科材料で技工士さんに遊ばせてもらっていました。
当時、祖父や父が、患者さまと嬉しそうに話をしていたことが、今でも印象的に残っており、幼い私も漠然とではありますが、患者さまに喜んでいただける『医療』という仕事に憧れを持ちました。
大阪で過ごした学生時代
幼い頃から生き物が好きだった私は、分からないことやなぜそうなるのか?といったメカニズムが気になる子供でした。
知的好奇心が旺盛で勉強に励み、大阪市内の清風中高を卒業し、大学進学時は、祖父、父の影響もあり迷うことなく大阪大学歯学部に進学しました。
大学までそこまでスポーツしたことのない私でしたが、小さい頃から甲子園での観戦が好きだったこともあり、大学では歯学部の野球部に入部しました。

大学時代は、①学校の勉強 ②野球部 ③アルバイト この3つでほとんどの時間を過ごしたのではないかと思います。
忙しいながらも、とても充実した6年間でした。
毎年夏には歯学部の野球部の大会に出場しました。
普段のテスト勉強に加えて、部活の夏の大会やアルバイトが重なった時は辛い時もありましたが、周りの友人の支えもあり、ともに乗り越えてきた、かけがえのない思い出です。
大学で勉強したこと、野球部で経験したチームプレー、他校の野球部の先輩後輩、アルバイトを通した多くの人との繋がりは歯科医師となった今でもあり、全て私の財産だと思っています。
大学での病院実習が始まる中で、歯科医師としての進路を考えました。
口腔外科での研修医

大学卒業後、宇治徳洲会病院で研修医としてお世話になりました。
大きな病院の口腔外科での勤務でしたので、抜歯をはじめとした口腔外科処置や、全身のご病気のある患者さまへの配慮、全身麻酔下での口腔外科処置などを経験いたしました。
歯科医師1年目ということもあり、毎日先輩の先生方から教えていただき、夜間の救急対応もしておりました。
また、関連病院が奄美大島にあり、2ヶ月間、離島での病院歯科に勤務いたしました。
普段の外来に加えて、近隣のご高齢の患者さまへの訪問歯科や、介護施設を回りました。
まだ未熟な部分もあった私ですが、島のご高齢のおばあちゃんの入れ歯を調整させていただいた際、『本当痛くなくなった、ありがとう、好きなものを美味しく食べられて嬉しいわ〜』と自分が思っていた以上に喜んでもらえた経験があります。
私もすごく嬉しい気持ちになり、改めて、歯科医師という職業に就いてよかったと思える瞬間でした。

(医)貴和会 新大阪診療所、Yumi Kids Dental Clinicでの勤務
大学時代に進路で悩んでいた私に、指導医の先生から「君は野球部でしょ、野球部の先輩でトップレベルの治療をしている先生がいるから一度見学に行ってみたら」とアドバイスを頂きました。
すぐにアポイントを取り、貴和会歯科診療所 佐々木 猛先生の診療を見せていただきました。
当時、大学を出たてで、歯周病治療、かぶせ物の治療、根っこの治療などそれぞれ1つずつ取り組んでいた私でした。貴和会歯科での治療は、まだ経験の浅い私から見ても、それぞれの治療のレベルがどれも丁寧でレベルが高く、一つ一つが段違いに精密な治療でした。
丁寧な治療の積み重ねで、やり直しの少ない『長持ちする治療』を目指すという考えに感銘を受け、入職させて頂きました。
貴和会歯科では、歯周病治療、かぶせ物の治療、インプラント治療など、精密な歯科治療の知識、技術を学び、総合的な歯科治療を行ってまいりました。
診療後には毎日夜残って模型で練習し、自己研鑽を積みました。
貴和会歯科では知識や技術はもちろんのこと、多くのことを学びました。患者さまに安心していただける接し方や話し方、『医療人としての心構え』や『人と人』とのコミュニケーションの大切さです。
また、休みの日には、貴和会歯科が運営に関わっている、歯科医師向けの先進的な歯科治療のセミナー(JIADS)にスタッフとして参加しておりました。
歯科医師に対して指導される先生や、受講されている先生方との意見交換や繋がりは、自分の知見を広げる非常に有意義なものでした。

同じ法人内の『Yumi Kids Dental Clinic』でも非常勤として約4年勤務し、お子様から幅広い年代の患者さまの治療に携わりました。
かきうち歯科での勤務
貴和会歯科で勤務している中で、大人の歯科治療をたくさん経験させていただきました。
むし歯や歯周病の『原因』を考えさせられることが多々ありました。その中で『歯並びがよくない方』は、磨きにくくてむし歯になったり、変な噛み合わせの力がかかり、かぶせ物が取れたり、歯周病が進んだり、『トラブルが起きやすい』という事に気付きました。
大人の歯科治療のトラブルの原因の一つは『歯並び』にあると感じました。
子供の時に矯正治療を行うことは、大人になった時のトラブルを少なくできて、本当の意味での『予防』につながると思いました。
そのような経緯で『矯正歯科』についてより深く勉強したいと思うようになり、縁あって福島区のかきうち歯科に勤務いたしました。かきうち歯科は、日本矯正歯科学会認定医が複数在籍している矯正治療を中心とした総合的な歯科医院です。
私自身、年間100名以上の患者さまの矯正治療を担当させていただきました。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正、床矯正など様々な種類の矯正治療を経験しました。
矯正治療を通して、患者さまのコンプレックスであった歯並びが良くなり、お顔の表情までも明るくいい笑顔になられた方もおられました。
患者さまに喜んでいただける治療をできたことが、何より嬉しかったです。


いわもと歯科・矯正歯科の開院にあたって
今回、開院にあたり、私と家族の原点でもある大阪の父の医院を継承することも考えました。
しかし、私にとって馴染み深い、阪急芦屋川駅の北側で、地元芦屋の方々のお口の健康に少しでも貢献したいという想いから開院させて頂きました。
小さい頃に見た歯科医師像を追いかけ、ここ芦屋で患者さまと『人と人』の末長いおつきあいができればと思っております。
衛生面にも十分配慮し、スタッフ全員で清潔な環境整備を徹底しております。
お子様からご家族全員で安心して長く通っていただき、5年後、10年後にいわもと歯科・矯正歯科で治療を受けてよかったと言っていただけるような、地域の皆さまに愛される医院を目指してまいります。