芦屋川駅すぐ
いわもと歯科・矯正歯科
歯科衛生士の和藤です。
日中の暑さも和らぎ、一気に涼しくなりましたね。
秋といえば、食欲の秋です!
美味しいものが増えるので、
ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
今回は、そんな食欲の秋に必見です!
むし歯が出来る仕組みをグラフにした
【ステファンカーブ】
についてご説明いたします。
むし歯になる原理を知っているだけで、
むし歯になるリスクを
大幅に減らすことが出来ます。
お口の中は通常、唾液の働きによって
中性に保たれています。
しかし、食事や水分(糖分の入ったもの)を
摂ることによって、お口の中はすぐ酸性に傾きます。
その後、唾液の力によって
30分〜1時間ほどかけて
元の中性に戻っていきます。
ステファンカーブとは、
食事前後の歯垢のpHの変化を示した
グラフです。
pH値は食事を摂るごとに変化します。
こちらは、
朝昼夜の食事+おやつは1日1回
飲み物は
お茶・水・無糖のコーヒーや紅茶を
飲んでいる方のステファンカーブです。
紫色の点線(pH5.5)は臨界pHと呼び、
ここを下回ると歯が酸によって溶けてしまいます。
上記の例だと、
1日の間に歯が溶けるタイミングは4回ありますが、
中性に保たれている時間が長いため、
むし歯になるリスクが低いです。
こちらは、
朝昼夜の食事+おやつは1日2回
飲み物はジュースやスポーツドリンク、
砂糖の入ったコーヒー・紅茶などを
飲んでいる方のステファンカーブです。
先ほどの例よりも、
紫色の点線を下回っている
=歯が溶けている
時間が長いですよね。
1日の中で、中性に保たれている時間が短いことで、
むし歯のリスクが一気に高くなってしまいます。
重要なのは、
むし歯になるのはお菓子や飲み物の量ではなく、
回数が大きな原因となっていることです。
ですので、お子様などで
時間を決めずにダラダラと長時間食事をしてしまうと
一気にむし歯のリスクが上がると言われています。
お子様にとっておやつも大切な栄養源ですが、
キチンと時間を決めて摂るようにしましょう!
もちろんむし歯予防のためには
歯磨きがとても大切です。
フッ素濃度の高い歯磨き粉を使っていただいたり、
キシリトールガムを噛んでいただくなどの予防も大切です。
ですが、食習慣はむし歯のリスクを上げる以外に、
全身の健康にも影響があります。
おやつの回数が多い方や、
普段から糖分の入った飲み物を飲む機会の多い方は、
是非回数を減らすことから始めてみてください。
食事やおやつの摂り方について、
気になられることがございましたらいつでもご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
監修者情報
歯科医師 岩本 浩樹
生まれ育った芦屋に根ざし、患者さまと心の通った歯科治療を目指しております。
お子様には将来のお口のトラブルが少なくなるような矯正治療を、大人の方には治療結果が長持ちする精密治療を得意としており、幅広く皆様のお口の健康に貢献いたします。
所属・資格
- 日本矯正歯科学会
- 臨床歯周病学会
- 芦屋市歯科医師会
- 日本歯科医師会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本先進医療機関JIADS
- 大阪口腔インプラント研究会所属
- インビザライン認定ドクター
最新ブログ
- 10代女性 前歯のガタガタが気になる マウスピース矯正のケース
- 歯科助手・受付スタッフ募集中!
- 10代女性 口元が出ている感じが気になる 矯正治療の流れに合わせて解説!
- 50代女性『歯がしみる』 アマルガムからセラミックに変えたケース
- 削らないホワイトスポット治療! 〜歯の白い斑点は気になりませんか?〜
- 8月8日は『歯並びの日』です! 素敵な笑顔は歯並びから
- インプラント治療で奥歯を噛めるように治療したケース 〜残せる歯と残せない歯〜
- 親知らずの治療は様々です! 〜抜いたほうがいい?そのままでいい?〜
- 6月4日〜10日は歯の健康週間です! 芦屋市在住の方は要チェック!
- すきっ歯の治療 〜ダイレクトボンディングですきっ歯を短時間でキレイに〜