ヘッドギアについて 〜矯正装置の使い方と目的〜

こんにちは。

阪急芦屋川駅すぐ 

いわもと歯科・矯正歯科

院長の岩本です。

今回はヘッドギアと呼ばれる矯正装置について

ご紹介させていただきます。

ヘッドギアは主に成長期のお子様に対して

頭や首の後ろ側にゴムバンドを装着して、

上顎の奥歯(6番)や上顎を後方へ引っ張る

着脱式の装置になります。

プロフィトの現代歯科矯正学参照

出っ歯(上顎前突)の場合に

奥歯を後ろに送ることで、前歯を引っ込める

スペースを作ることを目的としています。

歯のガタガタや、出っ歯がひどい場合には

抜歯して矯正を行う場合もありますが、

ヘッドギアをきちんと使用して、

スペースを作ることができれば

抜歯の可能性を下げられることもあります。

また、前歯を後ろに引っ張る場合に、

奥歯が前に出ないようにする役割もあります。

この装置は7番目の奥歯が生えてくると(13歳前後)

効果が弱くなるので、適切な時期に行う必要があります。

ヘッドギアの構造です。

フックのところにネックバンドを引っ掛けることで

奥歯に後ろ向きの力がかかります。

奥歯の関係が改善したり、

引っ張る必要がなくなれば使用を終わります。

*使用上の注意*

1日12時間の装着が望ましいです。

夕食後から朝起きるまでの使用をオススメしています。

バンド以外は取り外し可能ですので

お家で使用していただくものになります。

最初は鏡の前で取り外しの練習をしていただきます。

(無理な方向に力をかけるとバンドが緩んだり外れることがあります)

今回はヘッドギアという装置についてご紹介いたしました。

当院ではお子様のお口の状況に合わせて

適切な装置をご提案しております。

お子様のお口の中の状況は様々ですので

少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。