阪急芦屋川駅前 いわもと歯科・矯正歯科では、大切なお子様の歯の健康をお守りするために定期的なチェックとフッ素塗布を行っております。
また、将来正しい噛み合わせで、トラブルが少ないお口の環境を作るために顎の成長の管理も行っております。

お子様の性格は様々です
初めから上手にお口を開けられるお子様もいらっしゃれば、歯医者という普段とは違う環境に慣れないお子様もいらっしゃいます。
いわもと歯科・矯正歯科では、無理やりな治療は行いません。
よほど応急的なことがない限り、お子様の様子を見ながら、まずは”歯医者さん”に慣れてもらうことを大切に考えております。

院内にはキッズコーナーや、お母様の治療中、横で過ごしていただけるスペースを設けております。まずは診療台に座ってもらい、器具に慣れていただくことから練習していきます。
初めは怖がっているお子様でも、しっかりと時間をかけて信頼関係を作ることで、きちんと治療できることがほとんどです。
親御さまへのお願い
〜お子様を歯医者嫌いにさせないために〜
歯医者に対して”怖いところ”というイメージを持たれている方は多いかと思います。
当院ではお子様に対してできるだけ、”怖い””痛い”といったネガティブなイメージを持たれないような様々な工夫を行っております。
スムーズな治療を行うために、親御さんのご協力は不可欠です。
おどし文句に使わない
慣れない環境で、見知らぬ大人がたくさんいる中で治療されるのは、誰しも緊張するものです。
少しでも緊張をほぐし、安心していただくことが治療への近道です。
日常生活の中で、「言うことを聞かないと歯医者に連れて行くよ」「歯を磨かないと歯医者に痛いことをしてもらうよ」など歯医者を怖いところと思わせないようにしてください。
ウソをつかない
「今日は見るだけだから」、「遊びに行くんだよ」といったことは言わないようにしてください。
治療が必要となった場合に、お子様にとって騙されたと感じられるだけでなく、歯医者に対するイメージが悪くなってしまう可能性があります。もしそのような場合はスタッフにお声掛けください。
乳歯の虫歯予防の重要性
乳歯は食べ物をかむ以外にも、永久歯を正しい位置に導く役割があります。
正しい顎の骨の発達や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響していきます。
しかし、乳歯は永久歯に比べて柔らかく、虫歯になりやすいです。
乳歯の虫歯は、「生え変わるから大丈夫」ではなく、将来の歯並びや永久歯の歯の質に影響があることもありますので早めに治療することが重要です。

また乳歯の時期に虫歯の多いお子様は、永久歯に生え変わっても虫歯になりやすい食生活、生活環境であることが多いです。乳歯の時期から虫歯になりにくい環境を作ることは非常に重要です。
乳歯は永久歯の”親”と考えております。
定期検診で行うこと
歯磨き指導
虫歯を予防するための歯磨きの仕方を、歯科衛生士が丁寧にお伝えいたします。
食生活や、食習慣についてお伺いする場合もあります。
フッ素塗布
乳歯や生えたての永久歯は、歯の表面が弱く、虫歯になりやすい傾向があります。
当院では歯の表面にフッ素塗布を行い、歯の強化を図ります。歯科医院で塗布することができるフッ素は、市販のものより濃度も高く、高い効果が期待できます。
シーラント
奥歯の溝は複雑な形をしており、歯磨きがしにくく汚れが溜まりやすい部位になります。
このような部位は虫歯になりやすいので、虫歯になる前に深い溝を専用の樹脂で埋めることで虫歯を予防します。
歯を削ることなく、短時間の処置で終わります。
毎日仕上げ磨きの時に注意していても虫歯になることもありますので、お子様の歯を守るために推奨しております。
矯正の相談
普段の定期検診を継続してきていただくことで、顎や歯の並びの成長を把握することができます。
もしも歯並びが良くない場合、早めに矯正治療をスタートすることで抜歯の可能性を下げることにつながります。
お子様一人一人に合わせた、矯正治療の開始時期についてもお話しさせていただきます。
定期的に受診いただいておりますお子様は、無料にて矯正相談をお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。
早期治療(こどもの矯正)を行うメリット
6〜7歳から永久歯が生え揃ってくる小学生の高学年にかけて行う矯正治療のことを早期治療(Ⅰ期治療)といいます。
Ⅰ期治療では、まだ顎も柔らかく成長しているしている時期なので、永久歯が綺麗に生え揃う環境を整えることが目標となります。
例えば、正常な顎の成長を妨げる要因があれば、マウスピースを用いて改善したり、顎の成長をより手助けしてあげるような装置を用いる場合もあります。
その結果、早期に始めることで将来の矯正治療の負担が減ったり、期間が短くなったりします。
特に永久歯の前歯が生えてきた時に受け口になっている場合は、早めに治療すべきなのでご相談ください。
歯を抜かずに矯正治療をできる可能性が高まる
早期治療によって顎の幅を広げたり、永久歯が生えてくるスペースを確保してあげることで、後の矯正治療で歯を抜かずに矯正できる可能性が高まります。(ただし必ずしも抜歯は回避できるというわけではありません)
大人の矯正治療(Ⅱ期治療)で手術が必要になる可能性が低くなる
小児期に噛み合わせが反対になっている場合、放置していると将来、骨のズレを整える外科手術を伴う矯正治療が必要になる可能性があります。早期治療では上あごを前に成長を促す装置を入れることによってその可能性を下げることに繋がります。
コンプレックスの解消
歯並びや口元の見た目で、ご本人がコンプレックスをお持ちの場合、早めに解消してあげることで思春期の健全な精神発達を促すことに繋がります。
