妊娠中、歯のトラブルや違和感はあるものの、お腹の赤ちゃんへの影響が心配で受診しづらい…といったお悩みがあるかもしれません。
妊娠期間はホルモンバランスの変化や、つわりといった変化の大きな時期です。
虫歯や歯周病の治療、歯のクリーニングを行うのは妊娠中期(安定期)がメインとなります。
つわりの状況や妊婦さんの体調に合わせて、治療やクリーニングを行います。

お口の環境の変化
虫歯
- つわりによる吐き気により、歯磨きが難しくなります。
- 嘔吐がひどい場合は、胃酸によって歯が溶けてしまう酸蝕症になりやすくなります。
- 一回の食事の量が減ることで、食事の回数が増え、結果として虫歯が増えやすくなります。
歯周病・歯肉炎
- 妊娠中はホルモンバランスの変化から妊娠性歯周炎になりやすく、歯周病菌も増加しやすいと言われています。
歯周病は早産などのリスクになり得ますので、ご自身でのケアと定期的なチェックが重要です。
当院は芦屋市の妊婦歯科健診(無料)も受け付けております。
お電話でご予約の上、ご来院ください。
(持ち物:妊婦歯科健診診察受診券、母子健康手帳、健康保険証)
お子様に虫歯をうつさないために

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。
小さい子供が虫歯になってしまうのは、基本的に親御さんからの虫歯菌の感染と言われております。
産まれてくるお子様のお口の環境のために、初めての歯みがきやお食事についての情報をお伝えできればと思います。
一緒にお子様の成長を見守って行きましょう。