インプラントとは?
インプラントとは、失われた歯の代わりにチタン製の人工の歯の根っこを埋め込む治療法です。
人工歯根と顎の骨がしっかりと結合し、その上に人工の歯を装着することで失われた歯を補う治療法になります。
保険適用外の治療となるため、治療前に治療の内容、費用、期間などをしっかりとご説明いたします。
インプラント治療のメリット、デメリットをご納得いただいてから治療を進めてまいります。
このページでは、阪急芦屋川駅前 いわもと歯科・矯正歯科のインプラント治療についてご紹介いたします。
インプラントの特徴
インプラント治療は歯を失った場合、その歯を補うという大きなメリットのある治療法の1つと言えます。一方で、比較的長い治療期間や外科的な処置が必要といったデメリットもあります。
また、近くの歯の状態や、噛み合わせによってはインプラントよりも適した治療法がある場合もございます。
ご自身のお口の状態を説明させて頂き、よくご理解していただいた上で治療を進めてまいります。
メリット
- 入れ歯などで生じやすい異物感・装着感が少なく、ご自身の歯のように噛むことができます。
- インプラントは入れ歯やブリッジと異なり、周りの歯に力がかかる設計ではないため、結果として周りの歯の長持ちにつながります。
- 周りのキレイな歯や被せ物を削る必要がありません。
- インプラントに使われるチタンは、アレルギーが少なく強度もあります。
デメリット
- 外科的な処置が必要になるため、全身的なご病気をお持ちの方には適応外となる場合があります。
- しっかりと骨とインプラントが結合するのを待つため治療期間がかかります。
- 自費治療なので治療費用が高額になります。
- 治療後はインプラント周囲炎にならないようしっかりとケアする必要があります。
インプラントの前に残せる歯でないか確認
インプラントは失われた歯に対して行う治療法です。
インプラント治療も優れた治療法ではありますが、患者様ご自身の歯に勝るものではありません。
いわもと歯科・矯正歯科では、まず残せないか精査し、治療を行っても改善が見込めない場合にインプラント治療を検討すべきと考えております。
そのためインプラント治療をご希望される場合でも、その他の治療の選択をご提案する場合があります。
歯を抜けたままにしておくと?
周りの歯が倒れてきたり、向かいの歯が伸びてきたりといったことが考えられます。
その結果として、残っている歯の噛み合わせが悪くなる場合がありますのでオススメできません。
他の治療法とのちがい
インプラント

歯が失われた部分に、チタン製のインプラントを埋め込む治療法です
メリット
- 周りの歯への負担が少ない
- 見た目や装着感が少ない
- ご自身の歯のように噛める
デメリット
- 外科的な処置が必要になる
- 保険適応ではない
- 治療期間がかかる
ブリッジ

歯が失われた部分の両隣の歯を削って、そこに橋を渡すように人工の歯をかぶせる治療法です
メリット
- 天然の歯に近い使用感である
- 保険適応となる材料がある
デメリット
- 両隣の歯を削る必要がある
- 両隣の歯に噛み合わせの負担が大きくなる
部分入れ歯

歯が失われた部分の近くの歯にバネをかけて入れ歯を固定する治療法です
メリット
- 治療期間が短い
- 大きく歯を失った場合でも適応できる
- 保険適応の材料がある
デメリット
- 食事の度に取り外しが必要
- 装着時に違和感がある
- 噛み合わせの力が弱い
当院のインプラント治療の特徴
1 長持ちするインプラント治療
当院ではインプラント治療だけではなく、”長持ちする治療”をコンセプトにしております。
インプラント治療においては、
- ご自身の歯と同様に磨きやすく汚れがたまりにくい形をしていること
- 適切な噛み合わせになっていること
が重要になります。
当院では清掃しやすさを前提に骨、歯ぐき、被せ物の形を調整して、最終的に適切な噛み合わせに仕上げていきます。
2 信頼のおけるインプラントメーカー
世界では100種類以上のインプラントメーカーが存在しており、形状や費用等様々です。

当院では世界三大メーカーの1つであるZimVie社(旧Biomet 3i社)製のインプラントを使用しております。
ZimVie社の前身である旧Biomet 3i社は1987年にアメリカの歯周病専門医が立ち上げた歴史あるインプラントメーカーで、インプラントと骨と早く、しっかりと結合することで多くの歯科医から支持されています。
また、インプラント周辺の細かな器具の種類も豊富で精度も高く、様々な症例に対して対応できます。
3 歯科用CTによる精密診断
当院のインプラント治療では、必ず歯科用CTによって精密診断を行っております。
CT上でインプラントの埋め込み位置、角度などのシミュレーションを行います。十分なシミュレーションを行うことによって、インプラントオペに伴う偶発用のリスクを大きく下げることにつながります。

4 口腔内スキャナーを用いた被せ物の治療
従来、お口の中の型取りは粘土のような材料を用いて歯型を作成しておりました。
当院では最新の口腔内スキャナーを導入しており、お口の中、インプラントをスキャンさせていただくことにより、被せ物の製作が可能です。
型取りが苦手な患者様のご負担を減らすことができます。

インプラント治療後の注意点
インプラントは金属なので虫歯になりませんが、インプラントの周りは生体なので汚れが溜まったままにしているとインプラント周囲炎という病気になります。
インプラントを長く持たせるためにも治療後のメインテナンスが重要になります。
当院ではインプラントに特化したメインテナンスを実施することで、インプラントに関連するトラブルからお守りいたします。