お問い合わせ(受付時間:診察時間内) WEB予約

阪急芦屋川駅前 いわもと歯科・矯正歯科では数種類の入れ歯治療に対応しています。
また院内はバリアフリー化しており、足の不自由な方でも通院しやすくなっております。

このページでは当院の入れ歯治療についてご紹介いたします。

入れ歯治療について

今、お使いの入れ歯はご自身のお口にあっていますでしょうか?

入れ歯をお使いの方でよく出るトラブルは

  • 外れやすい
  • 喋りにくい
  • 金属のバネが気になる
  • 取り外しが煩わしい
  • しっかり咬めない

などが挙げられます。

当院では、まず今お使いの入れ歯の状況をしっかりと見させていただき、その上でお困りの点を改善してまいります。
場合によっては、ブリッジやインプラントといった他の治療法をご提案させていただく場合もあります。

入れ歯の種類について

部分入れ歯

部分入れ歯は歯を失ってしまった場合に適応となる入れ歯です。残っている歯に専用のバネをかけ人工の歯を支えます。
残っている歯やその状態によって設計は様々です。

総入れ歯

総入れ歯は歯を全て失ってしまった場合に適応となる入れ歯です。
残っている顎の骨の上にある歯ぐきの粘膜に吸着することで維持されます。

保険診療の入れ歯と、自費診療の入れ歯の違い

保険診療の入れ歯

費用は安く抑えることができます。
入れ歯専用のプラスチックの材料でできています。プラスチックの部分は割れても修理や、歯を追加することが比較的容易にできます。

入れ歯を支えるためのバネが金属色になることで見た目が気になる場合があります。

全体の強度を確保するために分厚くなり、装着時に違和感が出ることがあります。

自費診療の入れ歯

自費診療の入れ歯は保険治療では使用できない材料を使うことで、装着感や見た目をよりよくしています。

金属床義歯

保険適応の入れ歯と比較すると、金属を使用することで薄くできるので違和感が少なくなります。また、熱を伝えやすいのでお食事を美味しく感じることができます。

ノンクラスプデンチャー

保険診療で用いられる金属製のバネを、歯茎の色に近い特殊な弾力のある樹脂で置き換えたものです。見た目が気になる方にオススメです。